外来案内
「麻しん」「風しん」が疑われる場合の受診について
発熱などの感冒症状の他に次の症状があれば来院される前に電話にてご連絡ください。
また、来院される際には必ずマスクを着用ください。院内感染防止のためご協力をお願いします。
症状チェック
- 発疹
- 目やに、目の充血
- 首や耳の後ろにグリグリ(リンパ節腫脹)がある、痛む
- 関節に痛みがある
- ※1ヵ月以内に「欧州、アフリカ、中国、東南アジアなど麻しん流行地への海外渡航歴、国内流行地への旅行歴」「麻しん・風しん患者との接触歴」がある場合はそのこともお伝えください。
- ※東京都から情報提供がありますのでご参照ください。
初めて受診される方
- 診察申込用紙を記入し、保険証とあわせてご提示ください。
(お持ちであれば診察券や紹介状をご提示ください) - 初診受け付けが済みましたらファイルを受診する科の受付にお出しください。
(1階 皮膚科/2階 内科・外科・整形外科/3階 婦人科・耳鼻科・泌尿器科・眼科)
フロアマップはこちら - 8:30より前にお越しの方は、5番新患窓口横の記帳台にある「番号札」をお取りになって、診察申込用紙・保険証・(診察券・紹介状)をご用意の上お待ちください。
- 完全予約制の診療科(心療内科・婦人科)は、事前のご予約が必要となります。
選定療養費について
当院では初診時の患者さんで、他の保険医療機関からの「紹介状(診療情報提供書)」をお持ちでない方が直接来院された場合、初診料とは別に選定療養費(初診時保険外併用療養費)として2,500円(税別)をいただいております。なお、特定の公費医療を受けておられる方や救急車で搬送時の場合はご負担いただく必要はございません。ご不明な点は、総合受付スタッフまでお尋ねください。
再診の方

2階 エスカレータ横 自動受付機で診察券をお通しください。

8:00~
※受診歴のある診療科のみ自動受付機での受け付けができます。
- 受付機で受け付けできなかった方は8:30より2階総合受付 5番 新患窓口にて受け付けいたします。
- 8:30より前にお越しの方で受付機で受け付けできなかった方は、5番 新患窓口横の記帳台にある「番号札」をお取りになり、お近くでお待ちください。診察券をお忘れの場合も同様となります。
- 保険証の有効期限切れもしくは6ヵ月以上受診がない場合は窓口受け付けとなります。
※6ヵ月以上受診がない方は選定療養費の対象となることがあります。
診察について
受付票に記載の番号が待合室などのモニターに表示されます。
※2階 検査室は別番号となります。
診察室前以外にロビーなどでもモニターにて番号を確認することができますので、順番が近くなるまではご自由にお過ごしください。
※2階 検査室は別番号となります。
診察室前以外にロビーなどでもモニターにて番号を確認することができますので、順番が近くなるまではご自由にお過ごしください。
会計について
月に1度、保険証、各種医療券の確認をしております。
2階 総合受付 4番窓口にご提示ください。
診察が終わりましたら、青いファイルを2階 総合受付 4番窓口にお出しください。
計算が終わりましたら会計窓口でお呼びいたします。
お薬が処方された方はお会計の際に院外処方せんをお渡しいたします。
以下のクレジットカードがご利用いただけます。

ご不明な点がございましたら、スタッフまでお気軽にお声がけください。
ご相談窓口
入院・転院についてのご相談は、1階「千代田区かがやきプラザ相談拠点」の隣にあります「医療連携室」までお問い合わせください。
詳しくはこちら
- 対応可能時間
- 平日 8:45~17:00
- 連絡先
- 03-3262-9316(直通)
- 場所
- 1階「千代田区かがやきプラザ相談拠点」の隣
- 医療連携室
- 高橋・石井・岩楯
外来案内